俵山交流試合 U-11
俵山交流試合 U-11
8月 1日、2日 俵山多目的交流広場
山口俵山遠征 U-11
夏休み初日から九州脱出。
2日間、たっぷり、また生活面もしっかり見れました。
2日間、たっぷり、また生活面もしっかり見れました。
Aチーム
距離感がだいぶ縮まり、守備から攻撃へスムーズになりはじめてる。
ただ、攻撃の質がまだまだなので、トレーニングを中心にやっていきたい。
中ではしっかり声も出てるし、ハーフタイムもコーチからの指示を無視して自分達で話している。
距離感がだいぶ縮まり、守備から攻撃へスムーズになりはじめてる。
ただ、攻撃の質がまだまだなので、トレーニングを中心にやっていきたい。
中ではしっかり声も出てるし、ハーフタイムもコーチからの指示を無視して自分達で話している。
コーチを無視…、いい、凄くいいと思うよ。
少しだけ耳を傾けて欲しいけど。
少しだけ耳を傾けて欲しいけど。
Bチーム
初日は監督にほぼ見てもらって、2日目、何か変わったかな?
監督から言われた事、忘れてないか?
初日は監督にほぼ見てもらって、2日目、何か変わったかな?
監督から言われた事、忘れてないか?
コーチが初日に言ったこと、ちゃんとやろうとしてるかな?
ボールは1個しかない。
でも相手は8人もいる。勿論味方もそう。
じゃ、ボールに関係ないところでは知らんぷりでいい?
最近、ずっと言ってるよ。
「オフの時が1番大事」
アンテナ張って、自分の位置を確認しながら、今どこにいるのが1番いいか考えよう。
でも相手は8人もいる。勿論味方もそう。
じゃ、ボールに関係ないところでは知らんぷりでいい?
最近、ずっと言ってるよ。
「オフの時が1番大事」
アンテナ張って、自分の位置を確認しながら、今どこにいるのが1番いいか考えよう。
Aチーム、みんなが良くなってます。
Bチーム、T,Yは自分で頑張ってるのがよく出ていた。
続けて頑張っていこうね。
続けて頑張っていこうね。
山道、バス酔いを心配してた子供もいたけど、あの山の中で、大丈夫だったやん。もう大丈夫!怖くなんかない!自信もっていこう!
この夏、子供達が凄い成長してくれるのを期待していよう。
楽しい旅になりました。
誰かが言ってた。
「人生とは旅である、旅とは人生である。」
誰かが言ってた。
「人生とは旅である、旅とは人生である。」
行き止まり、駄目なら違う道。
それでいい、何度もやり直そう!
大会運営関係者の皆様、対戦していただいたチームの皆様ありがとうございました。
by 平田コーチ
この記事へのコメント